2月25日放映の「世界一受けたい授業」でガイ・ウィンチ博士が出演され、
「自分で心のケアする方法」 というタイトルでの授業をしてくださります!
ガイ・ウィンチ博士は、
2016年12月にNHK「スーパープレゼンテーション」でも紹介されて評判になりましたね!
ガイ・ウィンチ先生は言います!
「転んで足に傷をしたら、すぐ絆創膏をはってケアしますよね、痛みを和らげたり、ひどくならないように!
でも心は、傷はどうですか?
ほったらかしにしていませんか?
心は身体よりももっと傷つきやすいというのに!」
とまあこんな感じです!
(これは、ガイ・ウィンチさんがおっしゃっていることを私流にまとめたものですのですので、あしからず)
たしかに、心の痛みをそのままにしてしまうことは多いかもしれませんね。
そして、ガイ・ウィンチ先生が自分で心をケアする簡単な方法を指南してくださっています。
NYで人気セラピスト、ガイ・ウィンチ先生ですが、日本ではまだまだ知っている人も少なそう!
これから、日本でも人気がどんどん出てくる予感のガイ・ウィンチ先生に焦点を当て、
ガイ・ウィンチのプロフィールと出身、経歴や評判について、ご紹介していきます。
ガイ・ウィンチはどんな人?プロフィールや経歴・出身について
ガイ・ウィンチ(Guy Winch)氏は、 NYで人気のセラピストです。
1991年に、ニューヨーク大学で臨床心理学の博士号を取得
1992年、マンハッタンで開業しました。
それ以来、20数年以上にわたって心理療法を実践しておられます。
講演もたくさんされており、定評があるそうですよ!
カナダで毎年行われている世界規模の講演会でのプレゼンテーションの模様は
TEDトークで配信され、
ガイ・ウィンチ博士の「感情にも応急手当てが必要な理由」は400万回以上視聴されています。
2015年には、「最も人気のトーク」にランクインしたそうです
出身地についての確かな情報は見つかりませんでした。
出身学校から推測して、アメリカだと思われます。
日本語訳された著書に
「自分で心を手当てする方法」かんき出版 高橋 璃子 (翻訳)
があります。
ガイ・ウィンチが提案する心の応急手当って何?
まずは、私ごとになりますが・・・
私の周りにはあちこちに絆創膏を置いているんです。
鞄の中、会社の机の引き出し、車、もちろん家にも・・・。
エッ!? そんなにしょっちゅうケガするの?
まあまあ、そういうわけではないんですけど、
ちょっと擦り傷になったり、冬だとあかぎれができたりしたときに、絆創膏を貼っていると痛みが和らぐし、症状が悪化するのを防げるんですよね。
絆創膏って安いし、いざって時にあればとてもありがたい。
だから、わたしは、すぐ貼れるようにあちこちに置いておくんです。
身体が傷ついたときには、絆創膏がある!
では、心が傷ついたときは?
ガイ・ウィンチ先生はおっしゃっています。
それを放ったらかしにしている人がとても多い。
放っておくと、自分に自信がなくなったり、幸せ感が少なくなったり、逆に身体の健康にも影響したりしますよって。
心にも絆創膏を貼る、つまりケアをすることによって、痛みを和らげたり、症状が悪化するのを防げるんですね。
私たちは、いろいろな場面で心が傷ついてしまします。
上司に叱られたり、先生に何か言われてクラスで恥をかいたり、友達と大喧嘩をしてしまったり・・・、
そんな時、その傷ついたシーンを何度も何度もリプレイしていませんか?
私も心当たり大いにあります!(恥ずかしながら・・・)
それを何度も何度も繰り返すことは、クセなんだそうですね。
ちょっと困ったちゃんのクセ!
そのクセは、自分の心を更に傷つけて、自尊心を低下させてしまうことになって、健康へのリスクだって高くなってしまうそうです。
ガイ・ウィンチ先生は、大切なことはそんなクセを直していくこと、とおっしゃいます!
いやなシーンを何度もリプレイさせていることに気付いたら、まずは一時停止ボタンを押すことです!
しばらくすると、また自動再生が始まるかもしれませんが、それに気づいたらまた一時停止、それを繰り返すことによって、クセは直っていくようです!
その一時停止の方法として、ガイ・ウィンチ先生は・・・
2分間でいいから他のことに集中することを提案しています。
それは、何かの作業だったり、趣味、ゲームだったり。
たとえば、
おいしいお茶を淹れる、花に水をやる、ふくらはぎをマッサージする、おもしろ動画で和む、靴磨き、近所のスーバーの陳列を思い出す、立ち上がって背伸びするなどなど
何がいいかは、人それぞれでしょうから、自分の絆創膏を見つけておくことが大切ですね!
ガイ・ウィンチさんのプレゼンテーションの様子です。↓
音声だけですが、日本語で吹き替えしていてわかりやすいので、紹介しておきまね。
英語がわかる方は、こちらを!
ガイ・ウィンチ先生の評判は?
昨年の「スーパープレゼンテーション」や著書「自分で心を手当てする方法」を読んだ人は、一様に高い評価ですね。
【NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法/ガイ・ウィンチ】【電】極めて実践的。半分くらい自分でやってみたことがあり、科学的に実証された気分。これもまた自己肯定感につながるな。 →https://t.co/jMSRrFVG7z #bookmeter
— 安井文 (@Yasui_Bun) 2017年1月11日
ガイ・ウィンチ博士が、心が痛いと思う時は、本当に心臓を痛めていると聞いて、痛めないようにしているのですが、今日はイタタ。
こう言う時は寝るに限るd( ̄  ̄)おやすみなさい(o_ _)o
— マサ(。-_-。) (@mas_Giappone) 2017年2月15日
ガイ・ウィンチが言うには、
「孤独な時は行動を起こす」
「失敗に対する反応を変える」
「自尊心を守る」
「ネガティブ思考と闘う」の四つの心のケアが大切だそうである。
全くそのとおりと思う。
大切な知恵と思う。
— ポルフィラス (@amavorto) 2016年12月26日
孤独とは、
「一人でいること」ではなく「疎外感を感じること」。
ガイ・ウィンチ。一人で居ても孤独ではないこともるし、
大勢と居ても孤独を感じることはある。
心にもすぐに手当てが必要なのは肝に銘じねば。
( ´_ゝ`)— 赤ペン(^^♪ (@EEyYp1vtPsuVmR1) 2016年12月21日
無理矢理でも寝よ。
嫌なこと考えず、スーパープレゼンテーションに出てた心理学者ガイ・ウィンチのメソッドやろ。
嫌なことが頭に浮かんだら、どーでも良いことを2分間考える方法。
近所のスーパーの陳列思い出したりするのでもいい。
次第に思い癖が治るらしいよ。では、離脱。
— DJ☆う-さ- (@bubblecatbaby) 2016年12月18日
日本での講演予定は?
日本での講演や勉強会などの予定は見つけることができませんでした。
今回「世界一受けたい授業」で紹介されて、日本での人気もUPすれば、きっと講演会や勉強会の企画もでてくるのではないでしょうか?
ぜひ、日本での講演会を実現させてほしいですね!
まとめ
【ガイ・ウィンチのプロフィールや出身は?経歴や評判がスゴイ!】いかがでしたか?
「世界一受けたい授業」で教鞭をふるっていただいたガイ・ウィンチ先生のこと、プロフィールを含め紹介させていただきました。
今の時代、特に心をしっかりケアすることは、とても重要なことかもしれませんね。
ガイ・ウィンチ先生は、おっしゃっています
「この100年くらいで、健康に対するケアの意識が芽生え、平均寿命がなんと50%も伸びたんです。
これから、心にもちゃんとケアをしていくしていけば、もっともっと幸せで住みよい世界が実現するでしょう!」
自分の心に合った自分の絆創膏を見つけて、それを身近な場所に置いておく!
ちょっと傷ついているなって気付いたら、すぐその絆創膏を貼る!
ぜひ、わたしも実践してみますね。
わたしの絆創膏はというと・・・
おはぎを食べる、大福もちを食べる、ミルフィーユを食べる・・・
アレッ、食べることばかりになってきましたね~(笑)、こんなことでもいいのかな?
そうそう、それとカラオケ! これはいいかも!
大きな声と一緒にいろいろなものを吐き出しちゃいましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます!