♥【追記】神僕の正体・バンド名についてご本人インタビューの抜粋を追記しました!!
5月31日、本日いよいよメジャーデビュー!!
➡ 正体・バンド名についてのご本人インタビューにつきましては下の方をご覧ください。
「神様、僕は気づいてしまった」は
ドラマ「あなたのことはそれほど」(あなそれ)の主題歌を歌う新星ロックバンドです。
「神様、僕は気づいてしまった」???
本かアニメか映画のタイトル?と思われたかたも多いでしょう。
違うんです!れっきとしたバンド名なんです!
いよいよ始まるドラマ「あなたのことはそれほど」をみて、そのテーマソングを聴いたら・・・
あなたは、ぶっ飛ぶこと間違いなし!
マジ、ヤバいです!!!
もの凄い歌唱力と、ぶっちぎりのハイトーンヴォイス!
そして、覆面をかぶった謎のビジュアル!
新しいジャンルの珠玉の作品!
いったい、誰? 男性? 女性?
何オクターブの声が出るの!?
私はひと声聴いて、ヤラレちゃいました!
もうすでに大ファンです!!
とにかく上手い! 圧倒的な歌唱力!
唯一無二の声!
たまらない表現力!
心奪われる詩と楽曲!
もう、キュンキュンしちゃって、たまらないんです♡!
「神様、僕は気づいてしまった」…なんという謎のバンド名!
いったい正体は何者?
バンド名の由来は?
メンバーの顔を知りたーい!
…隠されるほど、知りたくなるものですよね!
【「神様、僕は気づいてしまった」のバンド名由来やメンバーの顔や正体!】と題して
ファン心満載で、どこまで核心に迫れるか、調べてみたいと思います。
「神様、僕は気づいてしまった」のバンド名の由来は?
今年一押しの新生ロックバンド!「神様、僕は気づいてしまった」
4月18日から始まるTBSドラマ「あなたのことはそれほど」通称「あなそれ」のテーマソングにも大抜擢され、いよいよ大ブレーク間違いなし!
ドラマがスタートしたら、話題騒然となると確信しています!
私は個人的には・・・
昨年の『前前前世』RADWIMPS、『PPAP』ピコ太郎、『恋』星野源に続く、大ヒットになる!とワクワクしています。
そして…今年のレコード大賞、紅白をにぎわすことになるでしょう!!
そればかりか、日本だけではなくワールドデビューする!と予測しています!
バンド「神様、僕は気づいてしまった」は、
初のミュージックビデオとしてネット上に投稿した楽曲
『だから僕は不幸に縋っていました』が、
昨年11月28日にSQUARE ENIXのスマホ向けゲーム『スターオーシャン;アナムネシス』の主題歌に決定!
また、今年1月9日スタートのTVアニメ『ちるらん にぶんの壱』の主題歌に決まった
『僕の手に触れるな』は、セカンドMVとして3月にYouTubeに公開されました。
「神様、僕は気づいてしまった」…こんなバンド名をつけるなんていう発想は
今までなかったですよね!
バンド名に句読点(、)をつけるなんて
前代未聞!
はじめ、楽曲の題名かと思っちゃいました。
題名でもまず思い浮かびません。
スゴイ発想力ですねーー!
こんなバンド名、どんな由来でつけたのでしょう??
「神様、僕は気づいてしまった」・・・
このバンド、調べれば調べるほどミステリアスなバンドで、
バンド名の由来も、今のところ一切あかしていません!
ちまたでは、バンド「amazarashi」の『ムカデ』という楽曲の歌詞に出てくる一節
神様僕は分かってしまった…という、似ているフレーズから来ているのではないか?という意見もあります。
こんな歌詞です 🙂
♪・・・逃げ場なく 息も絶え絶えなムカデ
涙の涙の濁流を這って 何処へ行こう
何処も駄目だ 居場所がない
神様僕は分かってしまった・・・♪
個人的には…
アニソン(アニメソング)やボカロを彷彿させる声質でいながら
「SEKAI NO OWARI」と「ONE OK ROCK」をたし算してクロック数を上げ、独自のスパイスを入れたような音楽性と歌唱力!
「amazarashi」や「GReeeeN」、「MAN WITH A MISSION 」、「BERT CRUSADERS」のように
顔を出さない覆面バンドの要素をオシャレに取り入れた世界進出できるバンドだと思います!
そこで・・・
上記をよくご覧になって下さいね。
共通の要素を感じるバンドは、すべてアルファベット表記ですよね!
ですから・・・
あえての~、日本語表記名!…なのではないでしょうか。
そして・・・
略称も「神僕」(かみぼく)
しかも・・・
心情を訴え、句読点まで入れた会話調の「神様、僕は気づいてしまった」
にしたのではないか?と、推測します!
あとで正体のところでもお話ししますが…
アニメやアニソンの波が世界中に来ていますよね。
バンド「神様、僕は気づいてしまった」は、必ずやワールドデビューをするでしょうから、
得意なアニメ色を出して、日本の文化の香りを色濃くフューチャーしたバンド名にしたのではないかと思っています!
歌詞の内容も、深い切実な心情を歌って、『神様~』と問いかける内容もあり、
似ているフレーズを使ったというよりも・・・
バンドの方向性を醸し出すようなバンド名にしたのが、由来ではないかと思うんです。
とにかくミステリアスで、実力充分で魅力的な「神様、僕は気づいてしまった」!
ドラマ「あなたのことはそれほど」通称「あなそれ」が始まったら、話題沸騰になるでしょう!
主題歌シングル『CQCQ』で、5月31日にメジャーデビューする頃には、
バンド名の由来も明かされて行くかもしれませんね。
その際には、ひとりのファンとして、また追記や記事を書いて行きますね!
メンバーの顔や正体は?!
「神様、僕は気づいてしまった」のプロフィールは、
メンバーの芸名しか公表されていません!
もちろん、正体も顔も秘密です。
どこまでもミステリアス!
ヴォーカルとギターは、「どこのだれか」
ギターは、「東野へいと」
ベースは、「泉りゅーしん」
ドラムは、「蓮」
みなさん、気がつかれましたか?
名前も、全員日本語表記なんです!
しかも、ひらがなが多くて、可愛らしい(^^♪
「どこかのだれか」でも「何処かの誰か」でもなく、「どこのだれか」
「泉りゅうしん」ではなくて「りゅーしん」
普通、ミステリアスなビジュアルの覆面バンドなら…
アルファベットか、「聖飢魔Ⅱ」みたいな画数の多い漢字を使いそうですよね?
メンバーの正体は、
可愛いものやアニメやアニソンが好きな優しいタイプの人なのかな?
…なんて思います。
🙂 ひとつ、個人的に確信があることがあります!
それは・・・メンバーの中のひとり
きっとヴォーカルの正体は、After the Rainやお一人で活動している
「まふまふ」さんではないのかな?!…ということです。
…あくまで、個人的に思ってるんですけど…。
あの唯一無二の突き抜けるハイトーンヴォイスは
聴き間違えようがありません!
女性かも…という声もあります。
現にツレは、「きっと女性だよ!」と当初は言っていました。
でも・・・
TV番組『ピラミッドダービー』の”歌声見極めダービー”でほとんど正解している私の耳には、
「まふまふ」さんと同じ声にしか聞こえません。
あんなにスゴイ音域の素敵な声と歌唱力で、
胸キュンの表現力のあるヴォーカルは
他には存在しないんじゃあないかと思います!
ためしに、「まふまふ」さんの曲、聴いてみてくださいね。
もし、メンバーのヴォーカルが「まふまふ」さんなら・・・
🙂 超イケメンなお顔の写真は、こちら!
まふまふワンマン 引きこもりでもLIVEがしたい! 幕張メッセ公演、本当ありがとうございました。
無事全公演終えることができ、たくさんの方々に来ていただき、ボクは本当に幸せです。今日だけ特別に!またいつか! pic.twitter.com/5aonjhfDqW
— まふまふ@そろそろ良さげな告知します (@uni_mafumafu) 2017年2月5日
— まふまふ@ATRシングルのフラゲ日ですあ (@uni_mafumafu) 2017年4月13日
今日作業しかしてなくて、1ミリもツイートすることがないので…
こっそりね…こっそり…
まふワン幕張メッセ公演の当日リハです 寝不足で目が死んでるしふら〜っとどっか行こうとしてる… pic.twitter.com/rwSgeGr6bJ— まふまふ@ATRシングルのフラゲ日ですあ (@uni_mafumafu) 2017年2月16日
切なくて、カッコイイ楽曲ばかりではなくて、
かわいい曲、コミカルな曲も大好きです(^^♪
「まふまふ」さんが「そらる」さんと活動している別のユニットは
「After the Rain」
こちらもアルファベットのユニット(バンド)名ですね。
だからこそ!
ジャンルの違うバンド「神様、僕は気づいてしまった」は、
あえて日本語なんでしょうね。
アニソンっぽい楽曲の時は、アルファベット名。
覆面バンドの時には、ワールドデビューを見越して、世界戦略的にあえての日本語表記名!
ギャップですねー!
また、他のメンバーのお一人「東野へいと」さんの正体は
ボカロのプロデューサーの「neru」さんなのではないか?
な~んていう噂もあるみたいですね。
…とにかく、詩も曲もアレンジもスゴイです!
あと、他のメンバーは・・・?
「泉りゅーしん」さんも「蓮」さんも
声もお顔も出していないので謎ですが、
演奏者としても表現者としても、凄いアーティストなんだなー!
「神様、僕は気づいてしまった」(神僕)は、
もの凄いアーティスト集団のチームだなー!と
感動してしまいますねー!
今後いろいろと解明されましたら、またアップして行きますね。
まずは、ドラマ「あなたのことはそれほど」(あなそれ)の主題歌の公開が楽しみですね!
まとめ
「神様、僕は気づいてしまった」のメジャーデビューは、
ドラマ『あなたのことはそれほど』(あなそれ)の主題歌
5月31日発売の『CQCQ』
ドラマが始まったら、いよいよ聴けますねー!
とっても楽しみです!
➡ 下記に『CQCQ』のMVと歌詞の全編を追記しました!!
http://sutekidechu.com/entertainment/kamiboku2/
主題歌への大抜擢は、ドラマを盛り上げて大旋風になりそうですよね!
ドラマが先か、「神様、僕は気づいてしまった」が先か?
ニワトリとタマゴという感じで、相乗効果で大ブレイクしそう!
「神様、僕は気づいてしまった」って、いったい何者?!
覆面の下のお顔は?って、大騒ぎになるかも。
だいぶ以前…メジャーデビューが発表される前だと思うのですが…
別名義でも活動していますが、できれば、あまり探したり広めたりしないでほしい…みたいな言葉があった時期もあったみたいですね。
別のユニットで、別レーベルのレコード会社でもCDを出している大人の事情もあると思いますし、
なにより…メジャーデビュー発表前の微妙な時期だったのかもしれませんね。
他の楽曲もたくさん聴きたくて、いろいろ知りたいなと調べてみましたが、
この声がたまらない! 上手すぎて癒される!とすっかりファンになってしまった私は、
どちらのバンドもユニットも応援しながら、堪能させてもらいたいと思います!
♥ 【追記】神僕の正体についてのご本人インタビュー抜粋を追記しました!!♥
――Q:「“神様、僕は気づいてしまった”ってなんだろう?」と思う視聴者も多いと思います。
ミュージックビデオではマスクを被っていますし、プロフィールも明かしておらず正体不明。その意図は?
:東野へいと:
覆面バンドなので仕方ないとは思うんですけど、
決して正体を隠しているわけではないんです。僕たちが本当に隠したいのは正体じゃなくて、自分たちの表情。
たとえばボーカルがすごく辛そうに歌ったら、
どうしてもその表情が歌詞に乗ってしまう。
僕は曲を作るうえで、歌詞も含めてシステマティックに積み上げていくことが好きなので、
聴く人にちゃんと伝えるためには、表情が邪魔になってしまうんですよ。
楽曲をきちんと伝搬するにあたり、ノイズを乗せないという意味で、
無機質でつるっとしたマスクをしているんです。
(ORICON NEWSより抜粋)
ミュージック・ビデオをアップすると、
“正体を隠したいんじゃないか”みたいな反響を結構いただくんですけど、
それは誤解だよって今日は言いたいです。
僕たちはちゃんとコンセプトがあってこのバンド名にしてるし、覆面を被ってるんです。
どういうコンセプトかと言うと、僕は理詰めで曲を作るのが好きなタイプなんですけど、そうすると曲が難しくなるんです。必死で歌ったり、ギター、ベースを弾いたり、ドラムを叩かなきゃいけなくなる。そうなると、例えばハッピーなラヴ・ソングを書いたとして、それを暑苦しい顔で弾いてたら、なんかエモいバンドだよねってなるじゃないですか。
僕らはそうじゃなくて、歌詞と曲を一生懸命に書いたんだから、そのまま聴いてほしいなと思って。
すごくわがままなんですけど、そのわがままを叶えるために無機質でツルッとした仮面を被って、そこにノイズが乗らないようにシャットアウトしたいんです。
(Skream!より抜粋)
♥【追記】神僕のバンド名の由来・意味についてご本人インタビュー抜粋を追記しました!!♥
――Q:“神様、僕は気づいてしまった”というバンド名も不思議です。
:東野へいと:
最初は何も決まってなかったんですけど、
もし自分がバンドをやるなら…と考えたときに、
こういうユニット名にしたいという気持ちがあって。:どこのだれか:
僕はもともと、彼の作る音楽がすごく好きだったので、
彼と一緒でなかったら、そしてこの名前じゃなかったら、
きっとバンドも組んでなかったと思います。
――Q:バンド名の由来・意味は?
:東野へいと:
10代の頃って、言葉にできないからこそ苦しい時期ってあるじゃないですか。
僕たち大人だって、人生で行き詰まったときは神様にすがってしまう。
自分の力で証明できない部分を、超常的な“神様”という形に押し込めてしまったりしますよね。
でも、それは思考停止することだし、どうなの?と思うわけです。
それに、そうやって“神様”とされた存在があるとするならば、
人間に甘えられて酔っているんじゃないかって。
“僕たちはちゃんとそういうことに気づいているよ”ってことを音楽で表現したくて、
この名前になりました。
(ORICON NEWSより抜粋)
:どこのだれか:
それを説明すると、バンド名の由来になってくるんですけど。
“神様って結局のところ何なの?”っていうところなんですよ。
自分が生きていくなかで、どうしても自分で解決できないことがあると、神頼みしかなくなるじゃないですか。
でも実際はその神様の正体が何かはわかってるんです。
偶像にすぎないもの、自分たちが作り上げたものに、自分たちがすがっているだけだっていうことに気づいてるし。-Q:”神様、僕は気づいてしまった”というバンド名は、
その正体が偶像にすぎないことに気づいてしまった、という意味ですね。:どこのだれか:
はい。僕らは頭に輪がついた、いわゆる人間が神だと言っている存在に近いかたちの被り物をしてるんですけど、”そのかたちは誰が決めたの?”って言うと、それも結局人間が絵を描いてるんですよね。
僕は”どこのだれか”っていう名前なんですけど、もともとは名前もなくていいと思ってたんです。
あの無表情な被り物でいることで、誰の姿にもなり代われるし、極論で言うと、あの被り物の中は僕じゃなくたっていいんですよ。
そんなものには意味がない。
だから結局神様なんていないっていう、自分たちが見ないようにしてたものを見るために、
こういうバンド名であったり、被り物をして、コンセプトを決めて活動していこうと思ったんです。
(Skream!より抜粋)
インタビューを読ませていただいて、ますます
その思想や音楽性や姿勢に感動してしまいました!
どこまでも純粋に音楽を突き詰めて行っていただきたいですね!
ORICON NEWSのインタビューの中で、
ライブは考えがあって実現は難しいかも…とはおっしゃっていましたが、
「紅白歌合戦から出演依頼が来たら?」のインタビュアーからの質問には…
「親孝行になるから、出たいかな。」
「紅白は、出てみたいかな。」…っておっしゃっていたので
とても楽しみですね(^^♪
「NHKさん、ぜひ紅白出演のオファーしてください!」
ねー、皆様!! (´・ω・)(・ω・`)ネー
【「神様、僕は気づいてしまった」のバンド名由来やメンバーの顔や正体!】はいかがでしたでしょうか。
新星ロックバンド「神様、僕は気づいてしまった」のメンバーは、本当に魅力的なミュージシャンです!
ぜひ、皆さんもドラマを通してでも、このバンドを一度お聴きになってみてくださいね。
ただし・・・何度も聴きたくなってしまうので
中毒にご用心ですよ!(笑)
胸がキュンとしますよ!
バラードも歌って欲しいな♪
あなたの耳や心が、とっても幸せになると思います(^^♪
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
➡ こちらの記事もぜひご覧ください!
初めまして、神僕についてドラマで初めて知り、
惚れてしまったので調べていたら行きつきました!
ハイトーンボイスが大好きで、
歌ってみたでよく、まふまふさんを聞いていたので似ているなとは私も思っていました!
歌い方とか、声とか…!!
同じように思っていた人がいてうれしいです^^
CQCQしか聞いたことがないので、他の曲も聞いて聞き比べてみます!!
ひい様
コメント、ありがとうございました!
私も、ひい様のように同じように思われた方がいらっしゃって嬉しく思います。
本当に素晴らしいバンドですよね!
今回神僕さんをきっかけに、たくさんの素晴らしいアーティストさんを知ることができ、
素敵な作品をたくさん聴かせてもらうことができました。
☆シングルCD「CQCQ」に入っている他の2楽曲も素晴らしいですよー!
・オストリッチ厭離穢土
・週刊アンソロポロジー
こちらもぜひ!お聴きになってみてくださいませ。
ありがとうございました。