千原ジュニアも大絶賛!極小(ミリ単位)の折り鶴を多数ちりばめて作った『鶴の樹』という作品をご覧になりましたか?!
折り鶴アーティスト小野川直樹さんの超絶美しい作品です!
一つ一つ折り紙を切り出すところから、何百~1万羽もの折り鶴を手作りして、盆栽のように作品にしていきます。
こんなに貴重な作品ですから、美術館で鑑賞するしかないと思っていたら…
なんと!購入することもできるんです!
もちろん、気が遠くなるほど手間をかけた美術作品ですから…やっぱりそれなりのお値段はします!
それだけのお値打ちの作品だと思います!
特に2020年の東京オリンピックに向けて、小野川直樹さんは、絶対に大活躍すると私は確信しています!!
ここで、ビッグニュース!!
幸せなことに、私でも購入できるお値段の折り鶴アート作品も、あるんです!!
のちほど、ゆっくりご紹介しますね!
それでは、【小野川直樹の折り鶴の値段と購入方法は?プロフィールと画像や評判も】
これぞMade in Japan!
日本の素晴らしい伝統を美しいアートに表現したアーティスト小野川直樹さんや、その折り鶴作品について、じっくり堪能していただきましょう!
小野川直樹のプロフィール❤千原ジュニアも購入して大絶賛!
千原ジュニアの大推薦!で、2月25日の「メレンゲの気持ち」にも出演した小野川直樹さん。
ミリ単位の折り鶴で作った素晴らしい作品とともに登場されました。
千原ジュニアとバックボーンも重なるところが多かったそうですよ。
幼少期、学校もあまり行かず、引きこもりがち。
“おばあちゃん子”で、おばあちゃんから折り鶴を教えてもらったそうです。
千原ジュニアは、初めて番組で知り合った当初ちょうど入院中だった妹さんのお見舞いに、さっそく2つの作品を購入!
1対の木で、合計1,000羽のミリ単位の折り鶴が葉っぱのようにみえる美しい作品を、『千羽鶴』としてプレゼントしたそうですよ。
素敵なお話ですね!
妹さんにも若手アーティストにも、素晴らしいバックアップですよね!
こんなお兄ちゃん、私も欲しいなー!
今メレンゲの気持ちに出てる小野川直樹って人調べたけど、この人の作品凄いな😍
とても美しい…#メレンゲの気持ち #小野川直樹 pic.twitter.com/x5K7A9rwtD— Kさん🍿 (@icebar389) 2017年2月25日
❤ プロフィール
1991年1月 東京都生まれ
ものづくりが大好きな小野川直樹少年は、おばあちゃんに折り鶴を教わったのち、絵やブロック、プラモデル、折り紙などが大好きで、夢中でつくっていました。
2009年 御茶の水美術専門学校に入学
応援してくれているお母さんの勧めで選択。
大学進学より作品制作を優先した。
個人制作を好み、プロダクトデザインを中心に学ぶ。
作品の提出期日をしっかり守るタイプの性格なんですって。
ご自分では憶えていないとのことですが、お友達によると当時はいつも小さな鶴を折っていたそうですよ。
やがて、プロダクトデザインという依頼に応えるデザインの仕事よりも、制約のない自分の表現の方がしたくなって、アート系のゼミに入って「作りたいものを作っていい」環境で折り鶴アートが始まったそうです。
昔からいつか折り鶴を作品に!と思っていたそうですが、
3.11の東日本大震災をきっかけに、はじめは連なった折り鶴で、折り鶴を習った幼少の頃の自画像を制作してみたそうです。
そして、卒業作品に2㍍のツゲの木に1万羽の極小折り鶴を付けた作品『鶴の樹』が、卒業制作展で優秀作品賞を受賞しました。
この頃、のちの小野川直樹さんの折り鶴の作品に大きな影響のある、ショッキングな出来事が2つありました。
一つ目は、周りの若者が折り鶴を折ることができない!というショック。
ものづくりの学校で学んでいる周りの学生が、折り鶴を折れない!ということがわかり、実は、その悲壮感から「これが折り鶴だっ!」と言う気持ちを込めて、鶴の樹の制作を決めたのだそうです。
二つ目は、3.11の東日本大震災と津波。
TVで陸前高田市の1本松を見た時に「折り鶴で樹を作ってみよう!」と思いたち、「折り鶴の樹」で『希望の一本松』という今の作品の原型になる作品を作り、陸前高田市役所へ直接持って行ったそうです。
私は、ブログのご本人の言葉から、小野川直樹さんの自然への畏敬の念や、人に対する優しい眼差し、祈りの想いを強く感じました。
そして、折り鶴の作品をひとめ見た時に感じる、震えるような感動の源がわかるような気がしました。
その後の【プロフィール】
「御茶の水美術専門学校 卒業制作展」優秀作品賞受賞
「3331千代田芸術祭2013 アンデパンダンスカラシップ展」オーディエンス賞受賞
「第23回紙わざ大賞展」新生紙パルプ商事賞受賞、日テレスッキリ!!にて紹介される
「フジテレビ アーホ!」つるつるアーティストとして出演
グランツリー武蔵小杉「折鶴PROJECT」アートディレクター
「第25回紙わざ大賞展」Pam賞 受賞 (他多数受賞)
今では、数々の展示会などを開いている小野川直樹さんですが・・・
イベントなどで来場されたお客様に鶴を折っていただくと、小さい子も一緒になって鶴を折る姿を後ろからみていて、なんだかジーンとしてしまうそうなんです。
とてもピュアな優しい心が作品から伝わって来る理由がよくわかりますね。
そのうえ、折り紙が文化としてすたれつつある不安から、折り紙を日本の伝統文化として継承して行こうと思っているそうです。
けん玉のように日本と海外で盛り上がって、同じような感じで折り紙にも光が当たればいいな、強く願っているそうですよ。
折り鶴アートの値段はいくら? 購入方法は?
さて、こうなると・・・
こーんなに手間暇かけて 心を込めた作品のお値段は、いったいいくらになるのだろう?
お値段、気になりますよねぇ?!
お値段、知りたいですよね!
ちゃーんと調べましたよー!
❤ 折り鶴作品の値段
「メレンゲの気持ち」で紹介された最新の折り鶴作品の値段は、小野川直樹さんご本人から発表されました!
① Drift (折り鶴800羽) ➡ 値段 78万円
② Honest (折り鶴1,000羽) ➡ 値段 80万円
千原ジュニアが購入した折り鶴の樹作品の値段は、紹介されませんでしたが、
上記の値段から、折り鶴1羽当りのだいたいの値段から推測すると・・・
☆ blue birds (折り鶴600羽) ➡ およそ48~60万円位
☆ crane ginkgo (折り鶴400羽) ➡ およそ32~40万円位
これぐらいの値段ではないでしょうか?
千原ジュニアさんなら、きっと若手芸術家を応援したい想いで購入し、小野川直樹さんもそれに応えて感謝の気持ちで折り鶴作品をお嫁に出したと思うので・・・
2作品でちょうど100万円くらいのお値段で手渡されたのではないかなと、勝手ながら推測しています。
(アーホより)
❤ 折り鶴作品の購入方法
小野川直樹さんのブログによると、下記で作品を取り扱っているそうです。
♦ 西武渋谷店 美術画廊 東京渋谷
♦ Picaresque 東京参宮橋
♦ A/Dギャラリー 東京六本木ヒルズ3階
また、今後開催される作品展などにも窓口ができると思いますので、購入方法を教えてもらえるかと思います。
さて、お待たせしましたーー!!!
リーズナブルなお得情報!!!
😛 なんと! 3,500~4,500円で、小野川直樹さんの作品を購入できますよー!!
しかも、ピアスなので、いつでも身に着けることができます!
❤ 折り鶴ピアスの購入方法
下記でネット販売と店頭販売をしているそうなので、ここちらから購入できますよー!
♦【minne】 : https://minne.com/naokionogawa
♦ 取り扱い先
【A/Dギャラリー】 東京六本木ヒルズ内3F
【Picaresque】 東京参宮橋
小野川直樹の折り鶴の画像や評判は?
素敵な折り鶴作品の制作の様子がわかる動画をご紹介しますね!
小さな小さな折り紙を切り出すところから始めていて、感動ものです!
そして、美しい折り鶴作品の数々をどうぞご覧ください!
『これまでとこれから』 小野川直樹
会期:2016 11/1(火)~11/27(日)
場所:西武渋谷店B館8階 オルタナティブスペース 入場無料
在廊予定日:11/1,5,6 11/19,20— Naoki Onogawa (@NaokiOnogawa) 2016年10月31日
国際包装展 TokyoPack 2016 日本製紙ブースへの展示設営。OPERという水に強い紙とのコラボです。
水中に潜む鶴の樹が観られます。10/4から10/7日まで。一般の方の来場も可能とのことです。
東京ビックサイト pic.twitter.com/CUxucYahwX
— Naoki Onogawa (@NaokiOnogawa) 2016年10月3日
日本古来の民間の伝承文化の折り鶴をアートとして磨き上げた小野川直樹さんの作品の評判はいかがでしょうか。
なんといっても千原ジュニアは、自分も購入したうえで大絶賛!していますので、身近な人々には大評判だと思います。
他にも、バリトン歌手の井上雅人さんもご自身の公式ウェブサイトで、作品展に行かれたお話やコンサートの時に小野川直樹さんの折り鶴ピンブローチをつけているお話を書かれていました。
TV番組など、マスコミにも下記のようにたくさん取り上げられいます。
フジテレビ「アーホ!」「奇跡体験アンビリーバボー」「めざましテレビ」
日テレ 「メレンゲの気持ち」「スッキリ!!」「ぶらり途中下車の旅」「ヒルナンデス」
NHK 「BS1 Japanology Plus」「ひるまえほっと」
テレビ朝日「ワイドスクランブル」「BeauTV VOCE」「Design Code」
SONY「 VAIO 発掘!アーティスト」
テレビ放映や展示会をご覧になった皆さんの評判はいかがでしょうか?
Twitterのつぶやきなどを見てみましょう。
13ミリ四方の紙から羽ばたいた何百という鶴が群舞しやがて樹となる。西武渋谷「小野川直樹―これまで と これから―」展。実物を前に息をのむ。在廊で丁度鶴折り中の小野川さんともお話。手折りで(ピンセットを使って?と伺ったらそのほうが時間がかかるとのこと^^;)一日三百羽はいけるそう。 pic.twitter.com/DuBxiSoEcr
— 松崎貴之 (@gelcyz) 2016年11月27日
韓国戦の前にやってたデザインコード
小野川直樹さんの
小さな折り鶴で出来た木が
とっても美しかったもっと大きな作品も出てたけど
紫の大きな木をサンフレに贈りたいなぁ#小野川直樹#サンチェJマスコット総選挙pic.twitter.com/bZaFKoo7Js— まぁーゃん☆☆☆ (@mado_1222) 2016年1月30日
あとこれすごい。綺麗な紅葉が全部極小折り鶴という狂気の作品#デザインコードpic.twitter.com/8b2TpQtW13
— ハツ@3/19マスクフェス (@81_rephap) 2016年11月26日
大評判ですね!!!
「メレンゲの気持ち」でひとめ見て、ハートをわしづかみされてしまった私ですが、
実物をみたら、もっとたまらないくらい感動しちゃいそうですねー!
ぜひ!ギャラリーに行ってみたいです!!
JALの海外向けキャンペーン動画にも小野川直樹さんは折り鶴と一緒に登場していますよー!
動画はこちら ↓
まとめ
「折り紙」は、日本古来の文化。
海外でも、「ORIGAMI」で通じるそうで、とても素敵なコミュニケーションツールになるみたいですね!
平面から立体をササッと作る手さばきは、海外のかたにとっては、まさにミラクル!
「オー! ニッポンジン、スゴーイ!! ワンダフル!」と、なるわけです。
あの、宇宙開発のロケットにも、折り紙の原理が活用されているんですよね!
小さくて大きな世界、なおかつ、温かみを感じます。
折り紙の中でも折り鶴は、その代表!
小野川直樹さんご自身と折り鶴の作品に込めた熱い想い、折り鶴の作品についていろいろご覧いただいてきました。
【小野川直樹の折り鶴の値段と購入方法は?プロフィールと画像や評判も】は、いかがでしたでしょうか?
小野川さんの瑞々しい感性は、まだまだほとばしっているようです。
小野川直樹さんとその作品から、目が離せませんねー!
2020年の東京オリンピックには、日本を代表するアーティストのお一人として、きっと大役を担うことになると確信しています。
私も不器用ながら日本人の一人として、いつでも折り鶴と、いくつかの折り紙細工ぐらいは折れるようにしておきたいなと改めて思いました。
皆さまもご一緒にいかがですか?
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
私も折りずるおってます
小さいです